この投稿で、参考になる人は少ないかと思いますが、
カナッペ的にはとても楽しかったので!
この、久しぶりにほとばしる熱量を感じてください(・∀・)
前回、初めて作ったラーメンにしては60点くらい、美味しく出来た、『稚鮎ラーメン』
でもね、この時、スープを作っている時に、少し、物足りなさを感じたんです。
前回、
鶏ガラスープ(売ってるものだけど、本物の鶏ガラスープ)をパックに書いてある通り薄めて使ったんです。
だけど、それだとちと旨味が足りないように感じました。
また、スープを作っている時、旨味が欲しいと思って酒を入れました。
すると、、、あれ??なんか、しくじったかも・・・(;^ω^)
というわけで、60点にしました。
(あ、でもそこそこには美味しかったんですよ!)
でも、カナッペとしては、もっと、これぞ塩ラーメンだ!!という感じのものを作りたかったんです。
他にも、そばつゆなんかも作りたかったのですが、そこはグッ!っとこらえましたよ。
何せ、出汁はあと1回分位しか無かったのですからね。
今回は、このような材料を使って作ることにしました!!

使ったものは、
●鶏がらスープ(今回は、薄めず、原液のまま使いました。)→おたま3杯
●ラード(前回は、太白ごま油を使いました。)→1/3かけ位
●しろたまり(前回も使いました。)→おたま1杯
●干シイタケ→家にあったので、テキトーに。
しろたまりは、コレな!⇓⇓⇓
![]() |

余談だが、これは醤油と呼べない白醤油の仲間です。
塩気が強いので塩代わりに使うと美味!塩角のまるい、旨味を感じる味です。
塩を入れるだけよりも、植物性の旨味と、小麦の甘み、発酵の香りが相まって、単に塩を入れるだけより良いだろうなと思って使いました。
はい、シンプル!!!( `ー´)ノ
そして、出来上がったのはコチラだよ!

いや〜、正直、合格!!(私的に)
85点!!(私的に)
残りは、鶏ハムを本当は入れたかった!というのと、使う出汁などにもう少し工夫をすれば、もっと旨いかもしれない!!という伸びしろに期待をしてこの点数にしました。(しつこいけど、私的にね!!)
稚鮎は、鰯と違って草食らしいからか、鰯の煮干しよりも上品な香りに感じました。
稚鮎!!美味しい(*´▽`*)